カピバラ好きなエンジニアブログ

興味ある技術とか検証した内容を赴くままに書いていきます。カピバラの可愛さこそ至高。

既存リポジトリのECRポリシーを取得してJSON整形してくれるワンライナー

はじめに お久しぶりです。最後に記事を書いたのは2022/4/15なので、半年以上ぶりですね。 ・・・ はい、すみません。サボってました笑 ぶっちゃけるとブログのネタは色々あったんですが、いかんせんモチベーションが最低まで落ち込んでいたので、編集画面を…

AppFlowでSalesforceイベントを取得する際の必須設定

AppFlowとSalesforceを連携した際にエラーにぶち当たったので書いてみました。 www.beex-inc.com

RDSデータをS3にParquet形式で出力する

タイトル通りです。 具体的には以下のドキュメントに書いてある手順を実際に行っていきます。 Amazon S3 への DB スナップショットデータのエクスポート - Amazon Relational Database Service データは以下の記事で準備したものを利用します。 RDSにCloudSh…

RDSにCloudShellからアクセスしてみる

タイトル通りです。 ローカルのPCから接続するときはpsqlコマンドをインストールしてアクセスできますが、自分のPCにインストールしたくない人はEC2を立てたりする必要があります。 今回はEC2ではなく、AWS CloudShellで接続できるか確認してみます。

Amazon RDS(PostgreSQL)の手動スナップショットを取得する

前回の記事で作成したRDSに対して今度はスナップショットを取得してみます。 今回も自分の備忘目的です。

コンソールからAmazon RDS(PostgreSQL)を作成する

タイトル通りです AWSのマネコンからRDSを作成します。備忘目的です。

aws ecr get-login-passwordでエラーが出たときの対処法

ローカルのPCからECRリポジトリにPushするときに毎回同じエラーに遭遇して、その度に調べているので備忘がてら残しておきます。以下の記事の方が詳しく書いてあるので、詳細に見たい方はこちらをご覧ください。 qiita.com

AppFlowフローで出力したデータをGlue DataBrewで変換する

2021/11に以下のようなアップデートが発表されましたので、ちょっと試してみようと思います。 aws.amazon.com

Amazon AppFlowの設定項目整理メモ

AWSにはSaaSサービスからのデータ連携を簡単に行うためのAmazon AppFlowというサービスがあります。 設定項目としてはそこまで多くはないので、整理も兼ねて実際のコンソールからの設定項目を確認します。 aws.amazon.com尚、設定には送信元と送信先の設定が…

Salesforce開発用の無料アカウントを作成する

今までSalesforceを扱ったことはなかったのですが、近々扱うことになりそうなので開発用のアカウントを作成してみることにしました。 以下の記事がわかりやすかったので参考にさせてもらいました。 gawatari.com 尚、上記に書いている通り使ったことないので…