カピバラ好きなエンジニアブログ

興味ある技術とか検証した内容を赴くままに書いていきます。カピバラの可愛さこそ至高。

Amazon RDS(PostgreSQL)の手動スナップショットを取得する

前回の記事で作成したRDSに対して今度はスナップショットを取得してみます。
今回も自分の備忘目的です。

実施作業

データベース確認

RDSのコンソールからデータベースが存在することを確認します。
f:id:live-your-life-dd18:20220121141552p:plain

スナップショット取得

スナップショットを取得するデータベースを選択して、アクションからスナップショットを取得を押下します。
f:id:live-your-life-dd18:20220121141719p:plain

スナップショット名を入力してスナップショットの取得ボタンを押下します。
f:id:live-your-life-dd18:20220121141823p:plain

RDSのスナップショットページを見るとスナップショット取得が進行中になっていることがわかります。
f:id:live-your-life-dd18:20220121141934p:plain

しばらく経ったらスナップショットが完了します。
f:id:live-your-life-dd18:20220121142519p:plain

スナップショット確認

取得したスナップショット名をクリックすると詳細を確認することができます。
DBエンジンやライセンスモデル、取得方法等の情報がスナップショットに自動で設定されるようです。
f:id:live-your-life-dd18:20220121142649p:plain

感想及び所感

手動スナップショット取得をやったことがなかったので試してみました。
DRとか考えるときは自動スナップショットではなく手動である必要があったりするので、その辺りを理解した上で使い分けできると良いと思います。